Z世代の“挑戦したがらない理由”と、親ができる後押し
- タノクラアカデミー
- 17false18 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)
- 読了時間: 4分
「無理はしたくない」「ほどほどでいい」——
最近、そんな言葉を口にする
中高一貫校生が増えています
私立中高生専門塾
塾長の湯山です

勉強も部活も
そこそこ頑張っていれば十分
挑戦して失敗するくらいなら
最初から無理しないほうがいい
そんな“安全志向”の子どもたちに
周りの大人は
どう関わればいいのでしょうか
挑戦する力は「やってみても大丈夫」という安心感から育つ
Z世代に必要なのは
「もっと頑張りなさい」と
プレッシャーをかけること
ではありません
大切なのは
小さく挑戦してみようと思える
“安心な環境”をつくること
親や周りの大人が
“失敗を受け止めてくれる存在”
になることで
子どもは少しずつ
「やってみようかな」という気持ち
を取り戻していきます
赤ちゃんの時や小さい頃は「やってみよう」精神に溢れてましたよね
Z世代は「失敗=価値が下がる」と感じやすい
Z世代は、SNSなどで常に
「誰かと比較される」
「誰かと比較してしまう」
環境で育ってきました
だからこそ
失敗を恐れる気持ちがとても強い
友達の成功や成果が
すぐに目に入る中で
挑戦して失敗するくらいなら
無難な道を選ぼう
と考えるのは自然な反応です
さらに、親が
良かれと思って
「失敗してほしくない」
「かわいそうな思いをさせたくない」
と守りすぎると
“挑戦しない方が安心”
という価値観がさらに
強まってしまいます
「小さな挑戦」に光を当ててみよう
そんなZ世代の子どもには
たとえばこんな関わり方ができます👇
苦手教科で、先生に質問できたときに「行動できたこと」をほめる
クラスや部活で新しい役割を引き受けたら、「責任を持ったね」と認める
結果が出なかったときこそ、「挑戦したこと自体が成長だね」と声をかける
子ども自身が
「やってみた」瞬間に気づき
結果ではなく
その一歩を“成功体験”
として積み重ねていくことが
次の挑戦への原動力になります

安全の中に「小さな挑戦の場」を
高校受験がなく過ごせる
中高一貫校の6年間は
大学受験に向けて
学ぶだけの時間
ではありません
失敗を恐れずに
「自分から動く力」を育てる
絶好のチャンスでもあります
子どもたちが
安心して挑戦できるように
親世代の関わり方も
アップデートしていきませんか?
🎓まちゼミで学べます
📍2025みやまえ まちゼミ
講座名:令和の大学受験・合格に近づく親の関わりアップデート
日時:11月29日(土)14:00〜16:00
講師:タノクラアカデミー塾長 湯山千香
場所:タノクラアカデミー(川崎市宮前区鷺沼3丁目1−37 藤エステートビル1F)
対象:中高生の保護者さま/定員6名(先着順)/参加無料
🎁参加特典:「親の関わりで合否に差がつく⁉︎ 令和の受験サポート力・チェックシート」
近日募集を開始しましたら
公式LINEでお知らせしますので
登録してお待ちください

2025冬期講習のお知らせ
進度の速い中高一貫校に
通っているからこそ
学校の授業がない冬休みは
苦手の克服や先取り、
受験対策に最適なチャンス!
この冬に
“わかる”“できる”の手応えを得て
3学期を迎えましょう!
\講習お申し込み特典/
勉強がはかどる!
自習教室が無料で利用可能
講習受講生は、講習期間中14:00-17:00に空き教室を自習室として利用可能!
さらに!
11月末までのお申し込みで
この冬お子様の勉強意欲がグッと高まる!
3大特典プレゼント🎁
特典1:伸びる中高一貫生はやっている!学習効率アップ10選
特典2:スマホを置いて自ら机に向かう!魔法の声かけ10選
特典3:親の関わりで変わる!やる気チェックシート
【講習期間:各期5日間】
第1期:12月22日(月)〜 12月26日(金)
第2期:12月27日(土)〜 12月29日(月)1月5日(月)・1月6日(火)
① 9:00~11:00
②11:00~13:00
③17:30~19:30
④19:30~21:30
講習の詳細はこちら👇
2025冬期講習は
11/7(金)朝7:30〜
公式LINEで先行受付スタート

川崎市宮前区で40年以上の実績
田園都市線 鷺沼駅から徒歩2分
中高一貫校生専門の個別指導塾





コメント