top of page
検索

春期講習・オススメ受講例

タノクラアカデミー

更新日:2月12日

タノクラアカデミーの春期講習は


学年や学力別のクラス分けではなく

ご都合が良い期間と時間帯を選択頂けます


なお、異なる受講期間と受講時間を組み合わせて合計5日間とすることはできません



【オススメ受講例】


◉高校範囲に入る前に、中だるみしていた分を復習したい新中3生の場合(例)


・1期②11:00〜13:00 英語受講

 中1〜中2範囲の総復習


・2期②11:00〜13:00 数学受講

 中1〜中2範囲の総復習


中高一貫校は、中2で中学範囲の学習を終わらせ、中3から高校範囲に入る学校も多いので


ここで中学範囲の総復習を行なっておくことが非常に重要です


また、朝起きたら自宅で、学校の春休みに課題に取り組み


春期講習で、課題で分からなかった問題の質問をするなど


ただ課題をこなすのではなく、しっかりとした理解につなげましょう



◉自信を持って、中高一貫校生活をスタートしたい新中1生の場合(例)


・1期①9:00〜11:00 英語受講

 英語の基礎の確認・入学後使用予定の教科書の予習


・2期②11:00〜13:00 数学受講

 数学の基礎の確認・入学後使用予定の教科書の予習


ご入学おめでとうございます!中学受験で通っていた塾で、英数の基礎を学んだ方も多いと思いますが、きちんと理解できていますか?


駆け足で学んだ英数の基礎を再度確認し、中学からの勉強のし方を身につけ、春からスタートダッシュを切りましょう


まだ教科書は配布されていないと思いますが、当塾は「中高一貫校専門塾」ですので、ニュートレジャーや体系数学等の予習行うことも可能です



春休みも生活リズムを崩さずに、学習習慣を定着させたい新中2生の場合(例)


・1期①9:00〜11:00 英語受講

 学年末テストの解き直し&新学期の予習


・1期②11:00〜13:00 数学受講

 代数の苦手単元の復習&幾何の証明問題の添削


塾や親御さんから言われたことに取り組めば良かった中学受験時代とは異なり


中高一貫校に入学したこの1年間、自分で学習を計画的に進めていくことができましたか?


朝から勉強に取り組むことで


午後からは、部活や外出、学校の課題をするなど


春休み期間も、メリハリがある1日が過ごせます



春休みも部活が忙しいが、そろそろ受験に向けた勉強を始めたい新高2生の場合(例)


・2期③17:30〜21:30 数学受講

 数I・数A範囲の復習&数II・数B範囲の予習


・2期④19:30〜21:30 英語受講

 文法の基礎固め&長文読解にチャレンジ


高2は中高一貫校のメインの学年であり、部活や行事も忙しくなりますが


ここでどれだけ早く大学受験を意識できるかが受験のカギになります


午前中は部活、夕方からは講習に参加することで


部活と両立しながら、大学受験に向けた勉強を始めることができます


*夕方からの講習があるのは、2期のみとなります



上記はあくまでも一例ですので


ご自身のご希望と状況に合わせて取り組むことができます


もちろん、英語・数学いずれかのみの受講も可能です


どんな風に受講したら良いかご相談されたい方は

公式LINEへお問い合わせください

↓ ↓ ↓


*講習受講生の声はこちら


*講習案内はこちら


お申し込みやお問い合わせは

↓ ↓ ↓












 
 
 

Comments


〒216-0004

川崎市宮前区鷺沼3丁目1−37「藤エステートビル/1F」

電話:044-857-1423

@ 2012-2023 tanokura-academy.com All rights reserved.

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page