【要注意】夏休みの学習、まだ「気が向いたらやる」状態ですか?
- タノクラアカデミー
- 7月30日
- 読了時間: 3分
更新日:8月1日
夏休みも残り1ヶ月、今どんな状況ですか?
夏休みの課題や受験・英検対策――お子さまの学習は、順調に進んでいますか?
私立中高生専門塾
塾長の湯山です

「気が向いたらやる」スタイル
のままでは
課題も受験勉強も
「なんとなくやっただけ」
になりがちです
成績アップにつながる学習のカギは「計画力」
特に、提出のない学習(英検・受験対策)は
つい後回しにされやすいもの
実際に、生徒からも
「計画の立て方がわからない…」という相談が多く寄せられています
計画を“こなす”のではなく、“考えて実行する”力を育てる
「学習計画が大切」
とよく言われますが
“誰かが立ててくれた計画を
ただこなす”だけでは
真の学力にはつながりません
「自分で考え」「自分で決めた計画を」「実行していく」
このプロセスこそが
学力とともに“学習習慣”を
育てていきます
(一緒に考えて作るのはOK!)
【3ステップ】今日からできる!学習スケジュール術
① 目次に番号をふる・範囲を決める
使う問題集の目次ページに、取り組む範囲を番号で見える化! (または、既存の番号で何番までやるか決める)

☝️実際の高2男子のプリントです
② カレンダーに振り分ける
上記①の番号の数と取り組める日数を考え
番号をカレンダーや手帳に記入
(旅行・模試など勉強できない日は除く)

☝️高3女子が自分で立てた計画の写メを送ってくれました
③ 終わったら赤ペンで消す!
進捗が目に見えるから、達成感があり、やる気もUP✨
2学期の学力を決めるのは、この「残り1ヶ月」
この方法で学習を進めていけば
✅ 休み明けテスト
✅ 外部模試
✅ 志望校対策や英検対策
にも
自信を持って臨める状態がつくれます
この夏こそ
“なんとなく学習”から卒業しましょう!
【無料PDFプレゼント中】書き込めるカレンダーあります!
この方法をすぐ実践したい方のために
番号を書き込めるカレンダーPDFをご用意しました
📩 公式LINEから「カレンダー」と
メッセージを送るだけ🎁
「一人では続かない…」そんなときはご相談ください
「やり方はわかったけど、一人ではなかなか進まない…」
そんなときは、どうぞご相談ください
一人ひとりの目標やペースに合わせて
「計画を立て、実行していく方法」も一緒に考えます💪
「やることはあるのに、やり切れないかも‥」という不安を
“一緒に乗り越える夏”
に変えていきませんか?
📣【夏期講習・お申し込み受付中】
満席🈵多数・残席わずか🙏💦

最新の空きクラス状況は、こちらで随時アップ→★
「まずは相談だけ」でも大丈夫です
気軽にお問い合わせください😊
夏期講習の詳細はこちら→★
お問合わせや夏期講習お申し込みは 公式LINEから

Comments