【動画あり】親が知らないと損する!中高一貫で伸びる子の夏の秘密
- 7月3日
- 読了時間: 3分
この夏休みの過ごし方が今後の成績を決める
この夏休みの過ごし方で
2学期以降のお子さまの成績が
大きく変わります
私立中高生専門塾
塾長の湯山です
今回は
中高一貫校生にとって
「伸びる夏」にするために
保護者としてできるヒントをお伝えします。

なぜ中高一貫校生にとって夏休みがチャンスなのか?
私自身もかつて
中高一貫校に通う2人の子どもの親でした
当時、夏休みになるたびに
「このままで大丈夫だろうか?」と不安になり
家にいる時間が長くなると
思春期の子どもと衝突してしまう…
そんな経験をたくさんしてきました
中高一貫校は授業の進度が速く
普段は部活や学校の課題をこなすだけで手いっぱいです
だからこそ
授業が進まない夏休みが
「弱点克服」「先取り」「受験対策」の絶好のチャンスなのに
部活以外の日はダラダラ過ごしてしまう…
という子も多いのが現実です
親は「やりなさい!」と言いたいけど
思春期の子どもには逆効果だと
わかっているから言えない
それでもイライラしてしまう
——そんな葛藤も痛いほどわかります

親が口を出さずに子どもが自分で動くには?
だからこそ今回
私が塾長として
そして一人の親として
お伝えしたいのは
どうやって親が口を出さずに
子どもが自分から動く環境を作るか
先日開催したオンライン講演会
『中高一貫で伸びる子はココが違う!保護者が知っておきたい3つの共通点』では
親ができる関わり方のヒントをお話ししています
👉 講演会動画を見る
思春期の子どもだからこそ
“親以外の大人”と
“刺激し合える仲間”の存在が
大きな力になります
▶︎講演会のご感想等はこちら

タノクラアカデミーの夏期講習でできること
タノクラアカデミーの夏期講習では
「やらされる勉強」ではなく
中高一貫校生同士
高め合える環境で
自分がやるべきことを
自分で決めて進める力
を育てます
✔️ 部活と両立しながら弱点を克服したい
✔️ 夏休みの課題を“提出だけ”で終わらせたくない
✔️ 2学期の先取りで成績に余裕を持ちたい
✔️ 内部進学・大学受験を見据えてこの夏から準備したい
そんなお子さまに寄り添って
全力で指導します
この夏休みを
「ただの宿題消化期間」で
終わらせるか
「伸びる夏」に変えるかは
今このタイミングの選択で決まります
まずは
親としてできる関わり方を知るところから始めてみてください
👉 講演会動画を見る
そして、夏期講習で
お子さまが変わるきっかけを
一緒に作りましょう✌️

【2025年 夏期講習・受付中】
満席🈵・残席わずかのクラスも
非常に増えています🙏
期末テストの答案返却後は
例年、お申し込みが殺到しますので
ご希望の方は、お早めにこちらからご相談ください
最新の空きクラス状況は、こちらで随時アップ→★
夏期講習の詳細はこちら→★
お問合わせや夏期講習お申し込みは 公式LINEから↓

Comments