【130名申込】保護者が共感!“中高一貫で伸びる子”のリアルな条件
- タノクラアカデミー
- 6月19日
- 読了時間: 4分
「本当に、もう口出しはダメ?」中高一貫で伸びる子の共通点とは?
私立中高生専門塾
塾長の湯山です
中高一貫校で本当に伸びる子は
・大切にしていること
・環境の活かし方
・親御さんの「関わり方」
に特徴があります。
そして
“中学受験の後”に親子でどう向き合うかが
その後の6年間を大きく左右します。

“見守るだけでいいの?”という悩みに答えた講演会の中身とは?
6月14日に開催したオンライン講演会
【中高一貫で伸びる子はココが違う!保護者が知っておきたい3つの共通点】には
130名以上‼️の方がお申しみくださり
事前アンケートでは、
「もう見守るべき?」
「でも何も言わないのも心配…」
「思春期の子とどう関われば?」
というリアルな悩みが続出。
講演会では、私自身の2人の中高一貫校卒の息子の子育てと10年以上の中高一貫校生の指導経験をもとに、
伸びる子の“学習の注力点”
0か100ではない関わり方
思春期の声かけ・学習支援のバランス
について、じっくりお話ししました。

講演後のご感想からも、そのヒントが詰まっています👇
以下、ご感想一部抜粋〜
親としての想いを踏まえた、とても温かいお話でした。 “どうするべきか”よりも“どうあるべきか”の視点がとても共感でき、息子との向き合い方を改めて見直す機会となりました。 ありがとうございました。【中2保護者様】
今まで子供に対して感情的にこちらの意見を言い放ってしまっていたと思うので、具体的な声がけの内容も踏まえて教えていただき大変為になりました。【小6保護者様】
湯山先生のお話は塾の専門講師としてだけではなく、ご自身のお子さんの子育てのご経験も踏まえていらっしゃったので、プロ目線だけではなく、とても身近で心強いアドバイスをいただけました。 また、このような講演会があったら聴講させていただきたいです。【中1保護者様】
生徒さんの成長の様子を具体的に聞くことができ、大変勉強になりました。 子どもとの関わり方はゼロか100ではないということがとても印象に残りました。 娘の様子に合わせて関わり方を合わせていきたいと思います。 貴重なお話をありがとうございました。【中2保護者様】
ちか先生の講演会は毎回勉強になります。インスタLiveも何年か前に良く観させて頂いてました。息子が中高一貫校の中3になり、娘が今年度中学受験なので今日教えて頂いた事を一つ一つやっていけたらと思います。 息子は中学受験で第一志望校にご縁を頂けなく第二志望校に進学しましたが、中学に入り勉強を全くしなくなり、頭を抱えていますが、息子は息子の考え想いがあるのかもしれないので、見守りつつ、声かけもして行きたいと思います。【中3保護者様】
初めての中高一貫校生活で、こどももようやく慣れてきたタイミングで、これからの学習のポイントをお聞きできて有り難かったです。 よく観察して、対話する。つい口を出してしまいそうになりますが、 グッと我慢。成長を信じて関わっていきたいと思えました。 時間と体調のことも話してみます。お答え頂き、ありがとうございました! 【中1保護者様】
中学に入ったら手を離すべき…と思いつつ、ついつい口を出してしまいます。先生の講演を聞いて、0か100%かじゃなくて、徐々にでも良いと伺い、なるほど…と思いました。とりあえず期末までは勉強の仕方をアドバイスしたいと思いますが、少しずつ子どもに任せていきたいと思います。【中1保護者様】
また、塾の保護者の方からも
塾の公式LINEへ温かいメッセージを
送って頂きました🥹🙏

講演会の写メを送って下さった方もいて感激🥹!


「アーカイブありますか?」の声、続々!
また、こんなお声も頂きました
聴きたい内容が盛りだくさんで、改めて大切なことを思い返すことができました。 自分では思いつかない質問などもあるおかげで、気づきもたくさんあり本当に良かったですし、ありがたかったです。途中聞けない部分もあったので、アーカイブを頂きたいのですが、送って頂けないでしょうか? 【中1保護者様】
ありがとうございます!
進学相談ドットコムさんでアーカイブが配信されましたら、公式LINEでお知らせしますね
そして、機会があればブログ等で答えて欲しいという質問を下さった方もいたので
後日あらためて、何らかの形でお答えさせて頂きます💪
「もう見守るべき?」と
悩むタイミングこそ
“適切なサポート”が必要です
タノクラアカデミーの夏期講習では
この講演会でも反響の大きかった「学習の土台づくり」や
大学受験に向けて「この夏、自分が一番やるべき学習」
に取り組むことができます!
【2025年 夏期講習・先行受付スタート】
6/13(金)朝7:30〜公式LINEにて受付開始ずみ
(6/20(金)から一般受付開始)
すでに満席🈵・残席わずかのクラスもございます🙏
▼ ご希望の方は、お早めにこちらからご相談ください
最新の空きクラス状況は、こちらで随時アップ→★
夏期講習の詳細はこちら→★
お問合わせや夏期講習お申し込みは 公式LINEから↓

Comments