top of page
検索

スタートで差がつく!大学受験を意識したらまずすべきこと

タノクラアカデミー

更新日:2月28日

学年末テストが終われば、春休み


そして

いよいよ新学年への進級を機に


大学受験を意識し始める生徒が増える時期ですが


大学受験を意識したらまず

すべきことはなんだと思いますか?



田園都市線 鷺沼駅から徒歩2分

中高一貫校生専門塾 


塾長の湯山です



それは


Youtubeでオススメ参考書を調べる


ワンランク難しい問題集に挑戦


大学受験に向けて学習計画を立てる


憧れの大学の過去問を買ってみる


予備校の◯◯大コースに申し込む



ではなく



まずは




「現在地」を

正しくセットする




旅行でも


現在地=スタートがズレていたら



目的地=ゴールに向かって


どのくらい距離がある?

どうやって進む?

何が必要?



かを正しく考えることはできません



受験も同じです



さあ!大学受験に向けて


ギアを一段あげて頑張るぞ!

と思うことは


とても良いことですが



やみくもに

難しい問題に取り組む前に




「現状」を

正しく把握する



自分がどこが分かっていて

どこを苦手としているかを


まず、正しく把握し



そしてそれを


1つずつ着実に埋めていくことで



目指すゴールに向かって

最短コースで進めるように

なります



2025春期講習のチラシの裏面に


当塾の卒業生の保護者の方が

合格体験記を書いて下さいました


〜以下、一部抜粋〜


必死で勉強して、単語も問題集もがむしゃらに解いていましたが


何がわからなくて、どうすれば成績があがるのかわからず、途方に暮れていました。


 困り果てていたところ、高3の夏休みに、以前講習でお世話になったタノクラアカデミーを思い出しました。


 初めのテストで、どこでつまずいているのかを洗い出して下さり、


中学英語の問題集を渡された時には、今からで間に合うのかと心配にもなりましたが、


あやふやになっている部分がクリアになり、スラスラ解けた事で、自信にもなっていた様で、メキメキと点数にも繋がっていきました。


 既に他塾も行っていたので、入塾を迷いましたが、一般入試の頃には第一志望の過去問で合格点を取れる様にまで伸びていたので、決断してよかったと思いました。 


*全文はこちら↓




憧れの目的地(憧れの大学)に

遠回りせずに近づくためには


現在地を正しくセットする

必要がありますが


自分一人ではなかなか難しいもの





春期講習の初日または

事前の体験授業等で


レベルチェックテスト

学年末テスト結果の分析等から


客観的に現状を把握できます



大学受験に向けて

最短コースで進みたい方は



中高一貫校を知り尽くした講師と一緒に


現在地を正しくセットして


新学年にスタートダッシュをきりませんか?


2025春期講習受付中!

第1期:3/26(水)〜3/30(日) ①②のみ


第2期:4/1(火)~4/5(土) ①〜④


①9:00-11:00

②11:00-13:00

③17:30-19:30

④19:30-21:30


空きクラス情報やお申し込み、お問い合わせは

↓ ↓ ↓


*講習案内はこちら


*講習受講生の声はこちら










 
 
 

Comments


〒216-0004

川崎市宮前区鷺沼3丁目1−37「藤エステートビル/1F」

電話:044-857-1423

@ 2012-2023 tanokura-academy.com All rights reserved.

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page