【中高一貫校生向け】春休みに取り組むべき学習内容|新中1~新高3別に解説!
初回は、新中1生から新中3生までの中学英語編です
春休みは短いですが、新学年のスタートを左右する大事な時期
ここでしっかり準備しておくことで
進度が速い中高一貫校の4月からの授業を
自信を持って受けることが出来ます
田園都市線 鷺沼駅から徒歩2分
中高一貫校生専門塾
塾長の湯山です

【新中1生】基礎固め&先取りがカギ! だが、やみくもな先取りは逆効果!
✅ アルファベットと発音を正しく覚える(大文字・小文字、書き順もチェック)
✅ 大量に書かせるより、覚えた単語の定着を確認(学校で使用する単語など)
✅ be動詞と一般動詞の区別をつける(”I am” と “I play” の違いを理解)
✅ 英語の音読を習慣化(簡単な文章を音読し、英語の語順に慣れる)
📌 ポイント:中学受験をした塾でやみくもに先取って、逆に混乱していたケースも
定着を確認しながら基礎を固めた方が、入学後に確実にのびます!
【新中2生】 一般動詞・be動詞の区別と時制の意識が、今後の英語力を左右!
✅ 一般動詞・be動詞をしっかり区別
✅ 疑問文・否定文の作り方を復習(疑問詞がついた疑問文も)
✅ 3単元のSと名詞の複数形のSの違いを理解
✅ 現在形・現在進行形・過去形・(未来)等の時制を意識する
📌 ポイント:上記4つの理解が、今後の英語の成績を左右!
間違えた際は、理由をしっかり確認しましょう。過去形の不規則動詞の暗記はマスト!
【新中3生】個人によって差がついている時期!ここで中学英文法を固めよう!
✅ 学校で平均を下回っている場合は、新中2生を参照
✅ 現在完了形・不定詞・動名詞をまず完璧に
✅ 進度がかなり速い場合は、分詞・関係代名詞も復習
✅ 英作文にも取り組み、構文力と単語力も強化
📌 ポイント:中3から高校英語がスタートする学校もあるので、つまずいているポイントからしっかり復習。
平均点以上取れているなら、文法がミックスされた問題で知識を定着させましょう。
ここで英語を得意科目にしておくと、大学受験が非常に有利になります!
春休みは、次の学年への準備期間であるだけでなく
今後の大学受験の勉強にも大きく影響を与えます!
自己流の勉強で大事な春休みを過ごすのではなく
無駄なく効率的に学習を進めて、新学年を最高の形で迎えましょう!
◇
中高一貫校を知り尽くした講師と一緒に
この春休みに、効率的に学習を進めたい方は
2025春期講習受付中!
第1期:3/26(水)〜3/30(日) ①②のみ
第2期:4/1(火)~4/5(土) ①〜④
①9:00-11:00
②11:00-13:00
③17:30-19:30
④19:30-21:30
空きクラス情報やお申し込み、お問い合わせは
↓ ↓ ↓
*講習案内はこちら
*講習受講生の声はこちら
Comments