昨年の冬期講習で
一番お申し込みが多かった
「学年」と「科目」は
なんだと思いますか?
田園都市線 鷺沼駅から徒歩1分
私立中高生専門塾 タノクラアカデミー
塾長の湯山です
それは
「中2の数学」です!
中高一貫校では
中3の途中から
高校範囲の学習に進む学校が多いので
中2生の数学だと
幾何では「証明問題」に取り組み
代数では「ルート√」も扱います
中学受験が終わってから
これまで塾に通っていなかったけど
自分だけで学習するのが
難しくなってきたので…
という理由で
多くの中2生の方に
お申し込み頂いています
といっても
数学の復習が大切なのは
中2生に限ったことでは
ありません!
そこで
学年別に
この冬の数学の要復習ポイントをまとめてみました
【中1】
証明の問題が始まる頃なので
ここでしっかり
書き方の基本をおさえておく!
文字式の基本が理解できているかも要確認!
【中2】
「証明問題」で
点数をもらえる条件が
書けているか?
「ルート√」の理解がしっかり
できているか?
が、ここからの数学の成績を
左右してきます
【中3】
高校範囲の学習がスタート!
特に
・二次関数
・確率
・三角比
の復習をしっかりと
【高1】
高2の内容も始まっていますが
まずは数Ⅰの範囲がきちんと
理解できているかが
この先に影響してきます
【高2】
まず数Ⅱ、数Bの復習を!
文系数学は
一通りの学習が終わる頃
これまでの苦手分野があれば
そこを中心に復習
そして
理系数学は、ここからが本番!
2学期までの数Ⅲ範囲の学習に
ついていけていますか?
【高3】
共通テストを受ける生徒は
この冬は
共通テスト7割:二次試験3割
の配分を一つの学習の目安に
(学力や受験校により個人差あり)
以上
この冬の数学の学習の
参考にしてみてくださいね
特に
作図や証明(文章を書く)は
一人では、解答を見ても
なぜそうなるのか
どこが足りない等が
分かりづらいので
講師などに見てもらうことが
点数アップの近道!!
この冬に
ただ問題を解くだけでなく
しっかりとした
数学の力をつけたい
中高一貫校生は
「体系数学」など
中高一貫校特有のテキストの
指導など
中高一貫校を
知り尽くした講師と
一緒に学ぶことができます
個別指導なので
要望に応じて
1科目2時間×5日間で
幾何も!代数も!
復習可能です
第1期:12/22-26
申込み〆切:12/19(木)
第2期:12/27-29、1/6-7
申込み〆切:12/24(火)
ともに午前の部、夜の部開講
*冬期講習の期間は、通常授業なし
満席や残席わずかなクラスも
ありますので
参加ご希望の方は
お早めにお申し込みください
お申し込みやお問い合わせは
↓ ↓ ↓
最新空きクラス状況は
こちら↓
תגובות